発達障害者水泳指導員 養成講座
あなたの水泳教室では、こんなお困りのことはありませんか? 「子どもが列に並べないで子供同士でトラブルが起きてしまう」 「発達障害の子どもが待てず、プールに飛び込んでしまった」 「グレーゾーンの子どもが説明を理解しておらず泳いでくれない(遊んでしまう)」 「ADHDの子供が水が大の苦手で、かんしゃくを起こしてしまい、大人が止められない」 「自閉症児とうまくコミュニケーションをとれずにいる」 「子どもがグレーゾーンで、どう対応していいかスイミングクラブで困っている」 グレーゾーン・発達障害児者のスイミングでお困りの方からのお問い合わせが非常に多くなってきております。 子供のケアだけでなく、ご家族へのフォローも大切な指導の一環となり、その内容が年々深刻さを増してきております。 特にここ数年は全国のスイミングクラブや療育施設、放課後等デイサービスから熱心なお声を聞くようになりました。 特に問題行動は福祉の専門家レベルでないと適切な介入をすることも そこで科学的な裏付けのある指導方法に定評のある一般社団法人日本障がい者スイミング協会だからこそ叶う「発達障害者水泳指導員養成講座」を新設いたしました。 修了すると、一般社団法人日本障がい者スイミング協会から「発達障害者水泳指導員」資格修了証が授与されます。(希望者には英語表記可能) 来年の新著も控えキャンペーンとして、熱心な方に講座をいち早くご案内いたします。 【この講座で学べること】 ・発達障害とは? ・発達障害の種類 ・個別性への対応の仕方と現場での工夫の仕方 ・発達障害児者への介助の仕方 ・発達障害児者へ伝わる適切な声掛けやほめ方、注意の仕方 ・陸上で運動するには ・日常生活への連携の仕方 ・発達障害児者向けの水中用具や福祉用具の選び方と注意点 ・実際の水泳教室現場での事例検討 ・問題行動はなぜ起こるのか? ・脳の仕組み ・神経のしくみ ・家族へのフォロー ・食事について など 【この講座でできること】 ・発達障害についての基本的な知識が分かる ・発達障害の子どもの気持ちが分かる ・発達障害の子どもに寄り添った支援や指導ができる ・家族に適切な子どものアドバイスができる ・水中だけでなく、陸上での運動療育についても分かる ・食事面のアドバイスができるようになる ・子どもの体の中で起こっていることが理解できる ・脳の仕組みから何が起こっているのか、現場で判断ができるようになる ・発達障害の子どもの自立活動が豊かになり、日常生活でできることが増えていく ・発達障害子どもが無理することなく、すすんでコミュニケーションを取れるようになる(発語が促進されるなど) ・発達障害の子どものウェルビーイングにつながる指導活動ができる など 【講座新設キャンペーン】 1キャンペーン価格でご案内 通常価格30,000円でご提供予定のところ、8,000円でご受講いただけます。 さらに、当協会主催の障害者水泳指導員養成研修を修了された方は3,000円でご受講いただけます。(中級修了者、上級修了者条件) 2代表酒井の新著の割引クーポンを発行 来年春過ぎに新著を出版予定です。その新著に使える割引クーポンを修了生に発行いたします。 3パズルフロート1年間無料レンタル 水中福祉用具のパズルフロートを修了生に優先してレンタルをさせていただきます。 修了生は1年間無料でレンタルいただけますので、修了後すぐに実践することができます。 お問い合わせは下記フォームへご入力ください。エラー: コンタクトフォームが見つかりません。