一般社団法人日本障がい者スイミング協会

Menu

2021年を迎えましてー代表酒井より

2020年から2021年へ、年が変わろうとしています。

皆様にとってどのような1年でしたでしょうか。

わたくしにとり、2020年は、あっという間の不思議な感覚でした。

一方で、今までの中で一番学びの多い一年だった気がいたします。

今年ほど、運動やスポーツの力や

日常トライできるありがたさを感じたことはありませんでした。

法人として無事に水泳教室と障害者水泳指導員養成研修と活動ができたことに感謝の気持ちでいっぱいです。 

そして、2021年も今年の流れを引き継ぐ部分もあるかと思います。

一つ一つのご縁に感謝をしながら、

目の前のことを大事にしながら進んできたいと思っています。 

苦難福門、きっと明るい日々が来ると支援一同信じて、

新年を明るく元気にお迎えしたいと思います。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

2021年も、当法人をどうぞよろしくお願い申し上げます。

一般社団法人日本障がい者スイミング協会 酒井泰葉

障害者水泳指導員養成研修 お申込み・ご受講前アンケート

ご受講希望の方は、こちらのフォームよりお申込みください。

こちらで確認しました後、ご受講確定のメールをいたします。
その際に記載されておりますお振込み先にお振込みをお願いいたします。
5日以内に結果をご返信いたしますので、万が一届かない際は
info@jpasa.netまでご連絡ください。

    お名前 (必須)

    ふりがな (必須)

    メールアドレス (必須)

    郵便番号(必須)
    -

    ご住所(必須)

    お電話番号(必須)

    当協会を初めて知ったきっかけは?

    【ご希望のコースと日時】 講義と実技をセットでご受講いただきます
    1 オンライン講義のご希望日時 (必須)
     ・リアル・オンライン同時開催の日程をお選びいただいた際は、リアル(JR三鷹駅最寄りの会議室)またはオンライン(Zoom)のご希望の方を最後の備考欄にお申し付けください。
      ※オンライン参加の方は、パソコンまたはタブレットからのご受講をお勧めいたします。スマホ受講も可能ですが、熱が発生して電源が落ちる可能性がございます。(その場合のお振替は致しかねますので予め環境設定をお願い申し上げます)
     

    2 実技のご希望日時(必須) 
    ・講義と実技はどちらが先でも構いません。
    ・初中級コースで1コマ、上級コースで1コマ受講ください。
    ・実技開催場所は東京都三鷹市となります。(JR中央線沿線三鷹駅または京王線調布駅)
    ・実技の終了後、着替えてアンケート回答におよそ30分程度をお願いしております。

    ●お申込みいただいた後、すぐに受講料のお支払い方法のご案内をメールさせていただきます。
     BASEという決済システムを使用しておりますので、そちらより決済をお願いいたします。

    【使用できる決済方法】
     ①銀行振込 ②クレジットカード決済 ③Amazon pay
     ④ケータイ・スマホキャリア決済 ⑤コンビニ決済 ⑥PayPal

    ●水泳指導歴についてお伺いします

    障害者水泳の指導経験はありますか(任意)
    ありなしこれから予定

    →「あり」「これから予定」の方へ。直近の対象者(障害や疾病の種類、年代)とレッスン内容についてお聞かせください。

    ●皆さんにお伺いします(必須)
    ・通われる理由(困っていることやきっかけ)、養成研修で目指したいこと等をお書きください。
    ・講義の受講方法をZoomまたは会議室受講のどちらかお書きください。
     Zoomをお選びいただいた方へはURLを、会議室をお選びいただいた方は場所をご案内いたします。

    ●Zoomを利用するオンライン講座(研修含む)の注意事項

    1.受講の概要
    下記を必ずご確認ください。
    ■キャンセルポリシー
    申し込んだ講座をキャンセルされる場合は、弊社キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。申し込み前に必ずご確認ください。

    ・お申込み~開催2週間前23:59まで キャンセル料50%
    ・開催2週間前~当日 キャンセル料100%
    ・やむを得ない事情や急を要する場合、別日程へのお振替が可能ですので、個別に問い合わせください。

    ※協会指定日の研修をお申込み後、個別日程へ変更される際は別途追加費用がかかります。
    (初中級おまとめコース5,000円/上級コース5,000円/初級・中級・上級おまとめコース10,000円)

    ■Zoomによる講座について

    ・パソコンまたはタブレットからアクセスし、講座をご自宅で受講できます。

    ・Zoomの使用については無料です。(インターネット環境が必要です。)

    ・研修当日は、事前にお送りするリンク(講習ごとに異なる)にアクセスし、入室してご参加いただきます。

    ■必要となる端末や備品について

    ・パソコン・タブレットを推奨します。

    ・受講には、カメラでご自身の顔を映しての受講を前提とします。そのため、WEBカメラ、マイク付イヤフォンを必ずご用意ください(カメラやマイクは、パソコンやタブレットに内蔵されていればOKです。)

    ・タブレットで参加する場合、バッテリーの消費が早いので受講前にバッテリーを100%にしておく、休憩時間にバッテリー充電をするなど準備が必要です。

    ・パソコンやタブレットでの参加の場合でも、途中で通信が不安定になった場合、応急措置として、別のパソコンやタブレットでのアクセスに切替えた方がよい場合があります。2台以上お持ちの方はどちらでも受講できるようご準備ください。

    ■Zoomアプリのインストール

    ・パソコンの場合、事前にユーザー登録は不要です。

    ・Zoomにユーザー登録(サインアップ)する場合は、絶対にパスワードの使い回しはしないでください。

    ・タブレットの場合は、Zoomアプリをインストールしておいてください(ダウンロード)

    ・参加する前にZoomアプリは必ず最新バージョンにアップデートしてください。

    2.受講にあたっての環境、通信環境等
    ■受講環境

    ・受講中は、1人で集中できるよう、静かな環境を作ってください。受講する内容は、お申込みされた方のみ視聴できるものです。周囲にご家族など受講者以外の方のいない部屋で受講することとし、特に、ロールプレイや事例検討など、個人情報を聞く際には、内容が周囲にいるご家族などに共有されないよう、イヤフォンをするなど、細心のご注意をお願い致します。

    ■通信環境

    ・講習内容が、外部に漏れることのないよう、下記を必ず遵守してください。

    ・できるだけ有線LANを使用する

    ・Wi-Fiの使用をする場合、自宅Wi-Fiを使用する場合は、パスワードを設定する

    ・公衆Wi-Fiは使用しない

    ■PC環境

    ・OS及びセキュリティソフトは最新版をインストールし、最新版にアップデートしておいてください。

    ■Zoomのシステム要件

    ・下記をご確認ください。

    https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-System-Requirements-for-PC-Mac-and-Linux

    3.集合時間及び終了時間について
    ■集合時間

    ・講座当日は、開始時刻の10分前から待機室にてお待ちいただけます。Zoomリンクをクリックし、講座にご参加頂きます。

    ※Zoomの基本的な操作がご不明の方は予めテストいただくことをお勧めしております。Zoomのご経験がなく操作が不明な方は、当協会でテストをすることもできます(日時の相談が必要です)。

    ■終了時間

    ・基本的にご案内の終了時刻に終了いたします。

    ・講習時間内は、ビデオをオン、ミュートを外した状態で受講いただきます。

    ・途中退室はできません。

    4.教材について
    ・講座当日使用する教材については、事前に郵送いたします。

    5.通信不具合等によるリスクについて
    ・オンラインによる講座は、インターネット環境があればご自宅で受講できる便利さがある反面、通信状況やその他の理由により、音声が途切れる、画像が固まる、つながらない、などのトラブルが起こる可能性があります。端末の使い方、当日のリンク先への接続の仕方などにより、不具合が発生する場合がありますので、初めてZoomをお使いになる方は、下記の「接続テスト」をご利用ください。

    尚、通信が途切れる、つながらない、といった通信環境のトラブルに関しては自身で加入されているプロバイダー等へご確認をお願いいたします。

    上記の通り対応を行いますが、通信状況や環境などによる不具合が理由で受講が中断され、復活できない可能性があることをご了承ください。その場合でも、補講や振替、修了証の発行、受講料の返金はいたしません。

    但し、講習の担当講師及びスタッフ等主催者側の接続不良等により講座の受講が中断し、復活できない場合には、再受講等個別に検討いたします。

    ■接続テスト

    ・主にZoomの使用初心者の方を対象に、事前に、Zoomへの接続状態をご確認いただく機会を設けます。別途、お申し込みの際にお申し付けください。

    ■講座当日、音声のやりとりができない、映像が映らない、等不具合があった場合、主に操作に関する基本的なサポートを致します。

    6.守秘義務
    ・講座内の一切の情報について、撮影・録音・録画・画像収録(スライド・パワーポイントの撮影も含む)を禁止します。

    ・Zoom講座のリンクを第3者へまたSNSで共有しないでください。

    ・講座内で知り得た情報をご家族も含め外部へ持ち出すことは厳禁です。<特に、講座で視聴した個人情報、事例やロールプレイ等の内容を、他者へ伝える、SNSに掲載するといった行為は厳禁です>

    ・講座内で発言する情報は、自身で話してもよいと思える内容をお話しください。

    ・書きとったメモは、ご自身以外の目に触れることができないようにしてください。

    ・受講生の通信環境、通信機器の不備などにより講座内容が外部に漏洩した場合には受講生の責任になる場合があり得ますので、OS、セキュリティソフト、パスワード、自宅Wi-Fi、Zoomアプリなどについて十分な管理を行ってください。公衆Wi-Fiの利用は厳禁です。

    以上

    This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.

    台風接近によるお知らせ

    台風が接近する予報が気象庁より発表されております。

    当法人は、現時点では通常どおりの営業を予定しております。

    皆様には十分ご注意頂き、各研修や教室へお越しくださるよう宜しくお願い致します。台風の影響により、皆様が安全に施設をご利用できない等と判断した場合は、臨時休業及び営業時間の変更等の対応をとらせていただく場合がございます。

    変更が生じる際は個別にご案内、またサイトに掲載いたしますのでご確認のほどよろしくお願い申し上げます。

    個別支援について

    当協会では、福祉でよく使われる「個別支援」という形態をとても大切に考えております。

    「個別」と「個人」の違い、

    「指導」と「支援」の違いについて福祉的観点の良い面と全身運動である水中運動とかけ算をすることで、より一層一人一人に寄り添った心身の発育や毎日の生活が軸となり余暇や生涯スポーツ、趣味、自己実現にいたるまで、人生をより彩豊かにしてくれます。

    「個別」とは、社会全体の中のお一人お一人を、一律に扱うという意味ではなく、個々の障害や想いに寄り添い、個別性に合わせて向き合い、合理的配慮を持つことを意味しております。「1対1」という意味合いも含まれますが、必ずしも、「1対1」での関わりという意味ではありません。

    例えば、個別指導塾では先生1人に子供2人のような体制をとっています。

    子供にとり相手がいることで切磋琢磨したり、お互いに目標に向かって頑張ろうとする自主性を引き出したり、お互いに高め合うといった協調性を自然と養っていけるメリットがあります。

    これは相手がいない1人だけの空間では起きないことであり、特に人とのかかわりが少なかったり苦手だったりする子供やそのような障害を抱える人にとり、少ない人数で信頼関係を築いていく経験が、やがて大人になった時に生き、地域での関わり合いが増え、不安なく、信頼する勇気と信頼される喜びが、その後の充実した日常生活を送る基礎的な力となります。

    ここで三角の人間関係を様々に築いていく(=気づいていく)ことで、将来住み慣れた地域で安心して、周りの支援と程よい距離間を取りながら自立生活していけるのです。

    三角の人間関係

    ができあがると、次の「少人数」「集団」「グループ」と言った段階へ無理なくコマを進めることができます。水泳の個別支援をきっかけに、本当にチャレンジしたかった卓球やバレエ、サッカーなどに転向した子供たちも大勢います。

    施設ではなく訪問型の福祉相談員の経験から、障害の種類や程度を問わず、主に成人の障害のある方を微力ながら支援させていただいたことで、今の子供たちにとって必要な力の一つとしてとても大切に考え、大人から逆算して日々の支援をしています。

    「支援」とは、

    エンパワメントと言われるように、個人の力を引き出し、背中を押すという意味があり、福祉的な面を色濃く出しますと、見守りや社会のルールを伝えるといった目に見えづらい支援もあれば、身体介助のような目で見て分かりやすい支援があります。

    水中運動は、

    障害の種類や程度に関わらず、また性別や年齢も関係なく誰でも参加できる運動であり、身体の発育を促すだけではなく、その人の持っている得意なことややりたいことをかけ合わせることで、水泳やアクアビクスやアーティスティックスイミングや水中ウォーキングといった幅広い運動やスポーツに発展し、更に生涯スポーツとしても楽しむことが叶います。

    身体を動かすことで、体の過敏さや筋肉の緊張バランスを整えることができ、発育を促すことが、そのままいわゆる水泳の泳ぎ方を身につけることにつながることも多くあります。

    一方で、水に溺れないための技術

    を身につけることも必須であり、ここをおろそかにすると「泳げるのにおぼれてしまう」ということになりかねません。

    私たちは、ただ泳ぎを教えるだけではなく、この「安全」のための水泳や水の取り扱い方を子供たちに体験してもらうことも、将来ヘルパーさんや社会資源を活用しながらプール活動を続けていく力として最も大切にしています。

    時に社会のルールを伝えたり、目に見えない「空気を読む」「雰囲気を察する」といったことを伝える「支援」の中には「指導」も重なる部分もありますが、「指導」で終わらせず、あくまでも「支援」が中心となっていることで、個人の力を引き出したり伸ばしたりすることができ、物事を考える力や解決していく力を身につけていったり、自主性を重んじるところがいわゆる一般的な水泳指導との違いです。

    新規お問い合わせフォーム

      お名前 (必須)

      受講希望者のお名前 (必須)

      受講希望者のお名前(ふりがな 必須)

      受講希望者のご年齢(必須)

      メールアドレス (必須)

      ご記入頂いたメールアドレス宛に【ご登録完了のお知らせ】が自動返信されます。
      返信メールが直ぐに届かない場合は、【メールアドレスの入力間違い】か【携帯などの迷惑メール設定】をご確認のうえ再度ご登録ください。
      迷惑メール対策で受信メールのドメイン指定をされている方は、事前にinfo@jpasa.netからのメールを受信設定してから送信ください。
      うまくつながらなかった場合、ショートメールやお電話等でご連絡させていただきます。

      携帯電話番号 (必須)

      都道府県 (必須)

      市区町村 (必須)

      件名

      当協会を知ったきっかけ (必須)

      ネット検索新聞SNS(Facebook広告、Instagram広告)書籍『発達が気になる子への水泳の教え方』LITALICO(リタリコ)You Tube講演会SC協会ニュースボランティアWEBTokyo障スポナビ知人の紹介その他

      現在の泳力

      未経験一人で顔をつけられる上を向いて浮くことができる好きな泳ぎ方で泳げる(25m未満)泳げる(25m以上)

      目標や練習してみたいこと

        

      普段泳いでいる方へ、普段お使いの道具を教えてください

        なしビート板ヌードルプルブイアームヘルパーネックピロー・フロートその他

      <以下、障害者手帳をお持ちの方やお体にご不安のある方へのご質問です>
      当協会では障害者手帳がなくてもご参加ができます。

      障害者手帳に記載の障害名 (必須)

        肢体不自由視覚障害聴覚障害内部障害その他身体障害知的障害精神障害発達障害手帳はもっていない(グレー、これから取得予定)障害はない

      普段の車いす・補装具等の使用

        使用している時々使用している使用していない

      プール・場内用車いすの貸出し

        希望するしない

      プールや場内の移動や安全について

        水中・プールサイドとも自立可能水中のみ介助必要水中・プールサイドとも介助必要水中・プールサイドとも見守りや声かけが必要

      プールまでお車をご利用の方へ、車いすマーク駐車場(優先駐車場)をご希望されますか?

        優先駐車場を希望するしない

      その他、メッセージ本文

       ・面談はお電話またはZOOMでさせていただいております。
       ・お問合せを多くいただいております。一週間程度以内にご返信いたします。
        上記の都合上、面談日は一番早い日で5日以降にご指定ください。(例:本日が7月1日なら7月6日以降に面談)
       ・ご希望の日程を3日以上挙げていただけますとスムーズにご案内できます。
       ・平日の方が土日祝日よりも、スムーズにご案内できます。                   
       ・なお、面談は受講希望者がお子さんの場合は、ご家族の方または支援者の方も可能です。
       お手数おかけしますがご了承いただけますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。

      ※ご記入頂いたメールアドレス宛に【ご登録完了のお知らせ】が自動返信されます。
      返信メールが直ぐに届かない場合は、【メールアドレスの入力間違い】か【携帯などの迷惑メール設定】をご確認のうえ再度ご登録ください。
      迷惑メール対策で受信メールのドメイン指定をされている方は、事前にinfo@jpasa.netからのメールを受信設定してから送信ください。
      うまくつながらなかった場合、ショートメールやお電話等でご連絡させていただきます。
      ※yahooやhotmailなどのフリーメールアドレスや携帯電話のメールアドレスの場合、
      お問合せ時や弊社からのご連絡時に迷惑メールとしてブロックされてしまう可能性がございますのでご注意下さい。
      お問合せから営業日2~3日経過してもご連絡がいかない場合はお電話にてお問合せ下さいますようお願い申し上げます。

      This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.

      追加依頼のお問い合わせフォーム

        お名前 (必須)

        メールアドレス (必須)

        レッスン希望日時 (必須)
         (複数可、優先順位等ある方はその旨ご記入ください)
         例)8月6日(月)10時~11時

        This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.

        この3月をどう過ごすかが、1年間のポイントになります

        メルマガ会員様限定 水中リラクゼーション体験会

        ※今現在、当協会のメールマガジンにご登録されていなくても、このお申込みでご登録いただければ申し込めます。

        「あなたは、水中リラクゼーションを知っていますか?」

        もしも、あなたが、「障害者水泳」の「基本」をいち早く知りたい方なら、

        この「水中リラクゼーション体験会」はベストな選択肢の1つだと思います。

        水中リラクゼーションとは、水の上に背浮きの姿勢で浮いて体を預けている状態になり、

        支援員や介助者、指導員の方から身体を動かしてもらうリラクゼーションです。

         心と身体を解放し、 
        情緒の安定や体を自らコントロールしやすくなり 
        身体の発育等へとても良い効果があります。

        この手法を「できる」のと「できない」のとでは、

        障がい者水泳のボランティアや支援で、大きな差が生まれます。

         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        障害のある方の心身の変化が大きいのは何月か

        ご存じですか?

         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        養成研修を受講されている皆さんはお分かりですが、
        3~4月、6月、9月なのです。
        
        
        原因と理由はそれぞれ違いますが、
        最大のピークは、なんと
        「6月」なのです。
        
        
        そのため、3月の今から備えておくと、
        花粉症のように
        「予防効果」が発揮されます。
        
        その1年間、心が落ち着いた生活を
        子どもたちは過ごすことができるでしょう。
        
        
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        
        いわゆるスイミングスクールでは習わないメソッドで 
        障害者水泳で独特な種目である 「水中リラクゼーション」。
        

        「ガンガン速く泳ぎたいから、リラックスはしなくていい」

        「私は身体障害の人へ支援しないから、違うかも」

        「もともと習ったことがないから、やらない」

        もし、あなたがそんな風に思っていたら、もったいない!

        「今まで、スイミングスクールのやり方で、障害者水泳もやってこれたから、これからも必要ない」とお考えの方でしたら、申し訳ございません。残念ながら、この体験会はご期待に添えられないかもしれません。

        毎日のスイムを楽しみたいお子さんをはじめ、
        パラ水泳のアスリートも試合の「10日前」に取り入れて、
        結果を出しているお墨付き。

        水中でのリラックスの効果がこんなに長く続くんです。

        普段、整体やマッサージに行かれている方は、ご自身が施術を受けた後の効果がどれだけ長く続くのか想像されてみると、緊張の走りやすい障害のある方のお身体で叶うとなると、これはかなりすごいことだとご実感いただけると思います。

        さらに、

        身体の適度な緊張とリラックスのバランスがあれば
        ココロも安心で満たされ、
        人との信頼関係をつくるきっかけも生まれます。
        
        健常児者のスイミングでも使えるメソッドだから、
        「共生社会」にも貢献できます。
        
        全障害の方のスイムのお時間に取り入れることで、
        日常生活にもスイミングの練習にも
        良いことがいっぱいです。
        
        そんな「水中リラクゼーション」を、
        目の前の方にさせていただく前に、
        

        まずは皆さんが体験してみませんか?

        詳細

        日時3月21日(祝月) 9時~11時
        内容・みるみる上達するハンドリング(手当や補助)の極意
        ・言葉で表現ができない子供たちの、言い知れない不安を解消する!
        ・誰も教えてくれないツボとその施術法
        ・水中運動の音楽は、あの音楽がいいんだ!
        ・リズム水泳で楽しもう
        場所SUBARU総合スポーツセンター(三鷹市/JR中央線三鷹駅または京王線調布駅からバス)       ※あくまで会場です。会場へのお問い合わせは絶対にしないでください。
        参加費3,000円 通常5,000円(事前振込/保険料等として)
         →お申込みいただいた方へ、お振込み先や当日のお待ち合わせ場所、持ち物等の詳細をご案内いたします。
        〆切3月19日(土)23:59

        水中リラクゼーションお申込みフォーム

        エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

        無料オンライン障がい者水泳セミナー お申込みフォーム

          お名前 (必須)

          メールアドレス (必須)
          ※いただいたアドレスにZoomのURLを開始時間10分ほど前にお送り致します。

          郵便番号(必須)
          -

          ご住所(必須)

          お電話番号(必須)

          【ご希望の日時(必須)】 
          パソコンからのご受講をお願いいたします。
          (スマートフォンからのご受講は認められませんので予めご了承ください)

          ●資格についてお伺いします

          障害者スポーツ指導員の資格はお持ちですか? (必須)
          はいいいえ

          ●水泳指導歴についてお伺いします

          水泳指導のご経験 (必須)
          はいいいえ

          障害者水泳教室の指導経験はありますか(必須)
          ありなしこれから予定

          ●皆さんにお伺いします
          ご参加のきっかけや、セミナーで目指したいこと等をお書きください。
          (必須)

          ●ご参加にあたっての同意(必須)

          ◎ご記入いただいたメールアドレスにメールマガジンをお届けいたします。
          なお不要の場合は、いつでも解除が可能です。
          ◎個人情報が含まれるため、見逃し配信はありません。
          ◎セミナーですので、お顔を出してのご受講をお願いいたします。

          This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.

          動作解析テスト

          [posture_analysis]

          ハッピースイミングPDF

          ハッピースイミングのPDF版ダウンロードはこちらからどうぞ

          ★ご覧になる場合はアドビ社のソフトが必要な場合があります。
          ファイルのURLから取得ください。
          https://get.adobe.com/jp/reader/